ニュース

-----林家住宅改装なる----

 国指定重要文化財 令和2年度から4年度にかけて改装
 令和5年中には 民宿などに利用される予定で 進行中。

見たい画像をクリックしてください。
  1枚の写真としてみることができます。

写真の案内 左右の順で゛
①西から長屋門を見る②入って右 長屋門③左長屋門と衣装蔵⓸母屋炊事場⑤土間より奥の間を見る⑥襖絵⑦襖⑧床の間⑨囲炉裏の間⑩縁側⑪庭から見た 美作富士⑫奥の間と庭⑬衣装蔵⑭小詞(金山彦等)⑮裏の石組⑯母屋や長屋門米蔵など⑰⑱林家住宅についての説明図(説明図は拡大したら よく分かります。)

3月26日 林家に関連する文化財講座あり

 写真の下にご案内


9月7日 道仙寺護摩供養と林家住宅 バスツアー

 を行います。今から 楽しみにお待ちください。
その頃は 民宿(昼食?)が オープンし 大繁盛をしていることでしょう。


 文化財講座

〇開会 13:30~ 講演①13:40~14:25 

〇「美作市文化財保存活用地域計画とこれからの文化財」 

講師:江面嗣人(岡山理科大学建築歴史文化研究センター特任教授)

 文化庁文化財主任調査官として数々の歴史的建築物の修復な どを指導。岡山理科大学の建築学科教授として研究と後進 の育成につとめ、現在は、岡山県内の経済界や産業界、地方 自治体等から、文化財に関わる人材育成についての多くの 要望を受け設立された岡山理科大学建築歴史文化研究セン ターのセンター長として、研究と後進指導を行っている。

 講演②14:35~15:20

 〇「重文・林家住宅の活用と地域の未来」

 講師:金野幸雄(一般社団法人創造遺産機構理事)

 1955年徳島県生まれ。兵庫県職員、篠山市副市長を経て 現職。2005年度頃から古民家再生事業をスタート。建築基 準法、旅館業法の改正に関わり、歴史的建築物を活用した 分散型のエリア開発事業(集落丸山、篠山城下町ホテルなど) を実現した。現在は森林再生、重要文化財活用などの事業 構築に取り組んでいる。

 日 時 : 令和5年3月26日(日曜日) 午後1時30分~午後3時30分 

場 所 : 大原公民館1階大ホール (美作市古町1709) 参 加 費 : 無料 そ の 他 : 事前申し込み不要